広江・浜遺跡(読み)ひろえ・はまいせき

日本歴史地名大系 「広江・浜遺跡」の解説

広江・浜遺跡
ひろえ・はまいせき

[現在地名]倉敷市福田町広江 浜

北側の種松たねまつ山山塊と、南側のしかまつじ山の間を東西に抜ける地溝帯を、西に出た位置にある。海浜に形成されたもので、干拓が行われるまでは海岸として残されていた。倉敷市立第三福田ふくだ小学校の移転建設工事に当たって、昭和四一年(一九六六)、同四三年の二回にわたって発掘され多量の遺物を出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android