工場法〔イギリス〕(英語表記)Factory Acts

山川 世界史小辞典 改訂新版 「工場法〔イギリス〕」の解説

工場法〔イギリス〕(こうじょうほう)
Factory Acts

労働時間などを規制し,労働者の保護を図る一連の法律。1802年ピール尽力によって児童保護のために制定されたのが最初。ついで19年オーウェンなどの提唱により9歳未満の児童労働が禁止されるとともに,児童の労働時間が縮められたが,治安判事監督が委ねられたため,実効力に乏しかった。この弊害を改めて新たに工場監督官を置いたのが33年の工場法で,その実現にはのちのシャフツベリ(7代伯)が貢献した。以後数次の立法によって,適用範囲と内容の充実が図られた。このイギリスにおける工場法をモデルにして,諸外国においても同趣旨の立法が行われ,今日のILO条約に及んでいる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android