島立地区(読み)しまだちちく

日本歴史地名大系 「島立地区」の解説

島立地区
しまだちちく

松本市街地の西方、松本藩領時代の島立組の島立町村・永田ながた小柴こしば大庭おおにわ堀米ほりごめ荒井あらいさんみや・中村・北栗林きたくりばやし・南栗林の一〇ヵ村、一千七九四石余の地帯。中世、島立郷といわれた。奈良井ならい川とあずさ川の合流する河岸段丘の平地で島状をなす。中世小笠原氏の同族が所領し居館を島の館といったことから島立の地名が生じたともいう。西南から東北に傾斜した地形で、南方木曾の奥地から流れ下る奈良井川が、城山の丘陵突端の宮渕地籍から城山の西麓に沿って川幅をせばめて北流するが、これは飛騨山中の上高地から東に向かって大扇状地をつくる梓川水勢に押されるからである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報