島浦島(読み)しまうらとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「島浦島」の意味・わかりやすい解説

島浦島
しまうらとう

島野浦島(しまのうらとう)ともいう。宮崎県北部、延岡市(のべおかし)に属する県内最大の島。1957年(昭和32)町名設置により延岡市島浦町になり、島名も島野浦島から島浦島になった。面積2.84平方キロメートル。最高点186メートル。海岸線は屈曲の多いリアス海岸である。日向灘(ひゅうがなだ)に面する東部海岸には海食洞もみられる。西部に天然の良港があり、集落が集中する。江戸時代は延岡藩参勤交代の最初の寄港地であった。漁業が盛んで、イワシ、サバ漁、ハマチ養殖が中心。対岸延岡市北浦町の沖合い2キロメートルにあり、電気、水道などは海底ケーブルで供給される。浦城(うらしろ)港から船便がある。人口1166(2009)。

[横山淳一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「島浦島」の解説

島浦島

宮崎県延岡市中心部から北東約12キロメートル、北浦阿蘇港の南東約2キロメートルに位置する島。「しまのうらしま」と読み、「島野浦島」の表記もある。面積約2.84平方キロメートル。漁業が盛ん。周辺サンゴ群生があり、スキューバダイビング磯釣りの好適地。島南部の海岸に、海蝕崖のトンネル鼻熊」がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「島浦島」の意味・わかりやすい解説

島浦島
しまうらとう

島野浦島」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報