岸山村(読み)きしやまむら

日本歴史地名大系 「岸山村」の解説

岸山村
きしやまむら

[現在地名]北波多村大字岸山

霧差きりさし山ときし岳に挟まれた谷間の山麓にあり、坊中ぼうちゆう川が村中を通る。字桜木さくらぎを除いては古代の遺物出土は少ない。康和四年(一一〇二)の源(松浦)久から三男勝への処分状案(石志文書)に「波田浦 四至東限貴志山」とある。貴志山は霧差山に比定する説もあるが、岸岳を鬼子岳・貴志山・吉志山・貴子山と記す文献もある。岸山は奈良時代から平安初期にかけての郡衙(→松浦郡から登望とも駅への官道筋となっていたとされる。また条里制のなごりとして八反田はつたんだの地名がある。波多氏の岸岳城居城時代は、稗田ひえだ村と同様、家臣の居住地で、大手門おおてもん矢代町やじろまち大門おおもん・お宮町みやまちなどの地名がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android