山田(町)(読み)やまだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山田(町)」の意味・わかりやすい解説

山田(町)
やまだ

岩手県南東部、下閉伊郡(しもへいぐん)の町。太平洋に面する。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)織笠(おりがさ)、船越(ふなこし)、豊間根(とよまね)、大沢(おおさわ)の4村と合併。三陸鉄道リアス線、国道45号、三陸沿岸道路が通じる。東部は陸中海岸中央部に位置し、山田湾、船越半島、船越湾があり、山田漁港をはじめ織笠、大浦(おおうら)、田ノ浜(たのはま)の漁業集落では古くから漁業が盛ん。サケ、イカ、サンマアワビなどの漁業とカキホタテガイ、ノリ、ワカメの養殖漁業を行う。製氷、冷凍施設、魚市場整備され、大型外来船の出入もみられた。西部は北上(きたかみ)高地の一部で、山地が海岸に迫り、町域の85%は山地である。船越半島の赤平金剛(あかひらこんごう)、大釜崎(おおかまざき)、明神崎などは三陸復興国立公園(旧、陸中海岸国立公園)有数の景勝地で、周辺はキジ、ヤマドリなどの生息地として知られる。面積262.81平方キロメートル、人口1万4320(2020)。

[金野靜一]

東日本大震災〕2011年(平成23)の東日本大震災では10メートル近い津波に襲われ、大規模火災も発生して市街は広範囲にわたって焼失、死者687人・行方不明145人、住家全壊2762棟・半壊405棟を数えた(消防庁災害対策本部「平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)について(第159報)」平成31年3月8日)。2018年3月現在、市街地の嵩(かさ)上げ工事、漁業環境の整備などは進んでいるが、震災前の活況を取り戻すまでにはいたっていない。

[編集部 2019年9月17日]

『『山田町郷土資料集』3巻(1963~1978・山田町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android