寺平村(読み)てらひらむら

日本歴史地名大系 「寺平村」の解説

寺平村
てらひらむら

[現在地名]額田町夏山なつやま

村域を東から西に流れるおと川支流の平針ひらばり川右岸に集落が立地。東南は平針村、西は柿平かきひら村、北は寺野てらの村と各々山で接する。

中世男川おとがわ庄に属したという。夏山郷の内で、作手つくで(現南設楽郡作手村)城主奥平氏一族の但馬久正が天文年間(一五三二―五五)に平針城に拠って支配した。天正一八年(一五九〇)に岡崎城主田中吉政領、慶長六年(一六〇一)幕府領編入。同九年の青木勘右衛門奉行の検地では当村は夏山村の内に入っている。寛永一〇年(一六三三)頃に夏山村が分郷して当村が独立し、赤松あかまつ陣屋(現安城市)支配の松平行隆知行所に編入。同一四年に幕府領に戻る。寛永郷帳高は八一石余。

寺平村
てらだいらむら

[現在地名]小原村寺平

現小原村の北西に位置し、犬伏いぬぶせ川の支流大平おおだいら川の東にある。寛永郷帳では岡崎藩領、明治元年(一八六八)大多喜藩領である。明治九年の副業統計(小原村誌)によれば水車業が六戸ある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android