察哈爾事件(読み)チャハルじけん

改訂新版 世界大百科事典 「察哈爾事件」の意味・わかりやすい解説

察哈爾事件 (チャハルじけん)

1935年6月関東軍特務機関員4名が中国河北の張北で宋哲元軍隊(第29軍)に連行された事件。4名は多倫から張家口へ行く途中に,張北県北城門を通過する際,通過護照を携帯していなかったため,城内宋軍132師司令部に連行され,護照携行を条件に宋の指示で釈放された。これは日本の華北工作に対する抗日運動のあらわれであったが,軍部はこの事件を口実に高圧的に出て,6月27日土肥原・秦徳純協定(張北事件に対する陳謝と責任者の免職,宋軍の撤退,察哈爾省内での正当な行為の尊重など)を結ばせた。この結果,中国の抗日救国運動は広がり,日中戦争へとつきすすんだ。
華北工作
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android