富士河口湖(町)(読み)ふじかわぐちこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「富士河口湖(町)」の意味・わかりやすい解説

富士河口湖(町)
ふじかわぐちこ

山梨県南部、南都留郡(みなみつるぐん)にある町。2003年(平成15)河口湖町、勝山村足和田村(あしわだむら)が合併して成立。2006年(平成18)西八代(にしやつしろ)郡上九一色村(かみくいしきむら)の一部を編入。町域は富士北麓(ほくろく)と御坂(みさか)山地の間に位置する。富士五湖のうちの河口湖、西湖(さいこ)、精進湖(しょうじこ)の3湖が当町内にあり、本栖湖(もとすこ)は身延(みのぶ)町と当町にまたがる。青木ヶ原樹海も包含する。国道では137号、139号、300号、358号が走り、富士吉田市境に中央自動車道の河口湖インターチェンジがある。鉄道では富士急行線が通じ、河口湖駅、富士急ハイランド駅がある。河口湖、足和田などの旧町村は第二次世界大戦後、観光に力をいれ、西湖周辺には民宿村や野鳥の森公園があり、船津地区にはホテルや旅館が集まる。また、富士吉田市にまたがり富士急ハイランドがあるほか、富士すばるランド、県立富士山世界遺産センターなどがある。河口湖湖畔にある冨士御室浅間神社本殿(ふじおむろせんげんじんじゃほんでん)は国指定の重要文化財に、西湖蝙蝠穴(こうもりあな)およびコウモリ、富士風穴、富岳風穴、本栖風穴、諏訪神社の精進の大スギ、船津胎内樹型、龍宮洞穴、鳴沢村へまたがる富士山原始林及び青木ヶ原樹海はそれぞれ天然記念物に指定されている。富士箱根伊豆国立公園域。面積は158.40平方キロメートル(本栖湖の面積を含まず)、人口2万6082(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例