宮良当壮(読み)みやなが まさもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮良当壮」の解説

宮良当壮 みやなが-まさもり

1893-1964 大正-昭和時代の国語学者。
明治26年12月1日生まれ。宮内省図書寮につとめ,全国の方言調査研究。昭和18年日本方言研究所を創設。「琉球文学」を編集発行し,戦後の琉球文学研究に影響をあたえた。昭和39年3月1日死去。70歳。沖縄県出身。国学院大卒。著作に「八重山語彙(ごい)」「沖縄の人形芝居」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宮良当壮の言及

【琉球語】より


【研究史】
 組織的な言語学的研究はイギリス人,B.H.チェンバレンの首里方言研究に始まる。ついで沖縄学の父といわれる伊波普猷(いはふゆう)の幅広い研究,宮良当壮(みやながまさもり)(1893‐1964)の八重山方言,金城朝永(きんじようちようえい)(1902‐55)の那覇方言の研究などがつづいた。今日のレベルの研究の基礎は服部四郎,仲宗根政善に負うところが大きい。…

※「宮良当壮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android