宮沢 賢治(読み)ミヤザワ ケンジ

20世紀日本人名事典 「宮沢 賢治」の解説

宮沢 賢治
ミヤザワ ケンジ

大正・昭和期の詩人,童話作家



生年
明治29(1896)年8月27日

没年
昭和8(1933)年9月21日

出生地
岩手県稗貫郡花巻町(現・花巻市豊沢町)

学歴〔年〕
盛岡高農(現・岩手大学農学部)〔大正7年〕卒

経歴
花巻の質古着商の長男として生まれ、浄土真宗の信仰の中に育つ。幼少から鉱物採集に熱中。盛岡高等農林学校在学中法華経を読み、熱心な日蓮宗信者となる。大正10年父に日蓮宗への改宗を勧めるが、聞きいれられず、家出して上京。日蓮宗伝導に携わる傍ら、詩や童話を創作。しかし、半年ほどで妹の発病のため帰郷。以後、4年間花巻農学校教諭を務める。13年詩集「春と修羅」、童話集注文の多い料理店」を自費出版。15年羅須地人協会を設立し、若い農民に農学や芸術論を講義。のち治安当局の疑惑を招き、また自身の健康状態の悪化により頓挫。昭和6年頃一時回復し、東北砕石工場技師を務めるが、晩年のほとんどを病床で送った。多くの童話、詩、短歌、評論を残したが、ほとんど認められることなく37歳で夭折没後、人間愛、科学的な宇宙感覚にあふれた独自の作風で、次第に多くの読者を獲得した。6年11月の手帳に記された「雨ニモマケズ」は有名。他の童話集に「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」「オツベルと象」「どんぐり山猫」「よだかの星」「グスコーブドリの伝記」などがあり、「校本宮沢賢治全集」(筑摩書房)、「新修宮沢賢治全集」も刊行されている。昭和57年花巻市に宮沢賢治記念館が設立され、平成2年9月詩人・天沢退二郎らにより宮沢賢治学会が創設された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮沢 賢治」の解説

宮沢 賢治 (みやざわ けんじ)

生年月日:1896年8月27日
大正時代;昭和時代の詩人;童話作家。「注文の多い料理店」「銀河鉄道の夜」など
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報