宮崎町(読み)みやざきちよう

日本歴史地名大系 「宮崎町」の解説

宮崎町
みやざきちよう

面積:一七七・一七平方キロ

町域南東端は大崎おおさき平野の西のはずれにあたり、川が鳴瀬なるせ川に合流する。しかし町域の約八〇パーセントは山林で、西は奥羽山脈の七〇〇―八〇〇メートルの山々で山形県最上郡最上町に接し、北も国見くにみ(六五三・九メートル)などの山林で玉造たまつくり鳴子なるこ町、北東から東は中新田なかにいだ町に、南は小野田おのだ町に接する。山々の水を集めてからす川・すみ川・二ッ石ふたっいし川などが南流し、東流する田川に注ぐ。主産業は農業だが、山がちの地形上林業を兼ねる者が多く、牧畜も盛んで放牧地も多く作られ酪農畜産に力が注がれている。

特産としてアスパラガスがあり、シイタケ・果実・野菜生産も行われている。

宮崎町
みやざきちよう

[現在地名]南区たに町七丁目

生駒いこま町の南にあり、「天保町鑑」には「谷町筋南の口一筋西ノ丁、寺町より一丁北へ入、北ハ行当ル」と記される。明暦元年(一六五五)には堀之外戎ほりのそとえびす町といい、延宝八年(一六八〇)宮崎町となった(南区志)

宮崎町
みやざきちよう

[現在地名]伊丹市みやまえ一丁目

伊丹町を構成する二七ヵ町の一つ。天王てんのう町の南に位置し、正徳年間(一七一一―一六)成立(文禄伊丹之図・「有岡古続語」)文禄伊丹之図や寛文九年(一六六九)伊丹郷町絵図には三本松や松林が描かれているだけで人家はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android