宮崎 滔天(読み)ミヤザキ トウテン

20世紀日本人名事典 「宮崎 滔天」の解説

宮崎 滔天
ミヤザキ トウテン

明治・大正期の革命家,評論家



生年
明治3年12月3日(1871年)

没年
大正11(1922)年12月6日

出生地
肥後国玉名郡荒尾村(熊本県荒尾市)

本名
宮崎 虎蔵

別名
通称=宮崎 寅蔵(ミヤザキ トラゾウ),別号=南蛮鉄,白寅学人,不忍庵主,雲介,白浪庵滔天,桃中軒牛右衛門など

学歴〔年〕
大江義塾,東京専門学校(現・早稲田大学)中退

経歴
豪農の6人兄弟の末っ子で、「官軍や官員は泥棒の類」を信条に成長。兄たちの感化もあって社会主義やアジア問題に深い関心を抱く。大陸雄飛の志を抱き、シャム(タイ)に渡るなどしたのち、犬養毅の口ききで外務省嘱託として中国に渡る。帰国後、明治30年に横浜で亡命中の孫文に会って傾倒、このときから犬養や頭山満とともに中国の革命運動やアギナルドのフィリピン独立運動に無欲の援助をする。だがいずれも失敗に帰したため一時、桃中軒雲右衛門の弟子となって浪曲を語りもした。35年「二六新報」に自伝「三十三年之夢」を書いたところ、これが漢訳されて孫文の紹介書となり、中国人の間に滔天の名を高めた。日露戦争中は、東京の中国人留学生の間に革命の機運が高まっていたが、38年孫文の来日を機に中国同盟会を発足させ、自らは同盟会の日本全権委員に。39年「革命評論」を創刊。44年辛亥革命が成立すると中国に渡り、革命の同志として総統府顧問に迎えられたが、同盟会は改組して国民党となった。以後中国革命に無私の献身をつづけたが、大正9年の五四運動とその後の排日運動の高まりの中で病死した。「宮崎滔天全集」(全5巻 平凡社)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「宮崎 滔天」の解説

宮崎 滔天 (みやざき とうてん)

生年月日:1871年12月3日
明治時代;大正時代の革命家
1922年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報