安藤季長(読み)あんどう・すえなが

朝日日本歴史人物事典 「安藤季長」の解説

安藤季長

生年:生没年不詳
鎌倉末期の蝦夷管領通称五郎太郎,長じて又太郎。蝦夷系譜を称する安倍姓安藤一族の惣領家系に生まれ,父祖と同様に,鎌倉北条氏の御内人となり,津軽海峡に面する津軽,外浜,西浜,宇曾利など北条氏領の地頭代職をも兼ねながら,蝦夷沙汰に従事した。しかし,蝦夷勢の台頭するさなか,その反乱鎮静に失敗。さらに従父兄弟の安藤季久らと所領をめぐって争い,正中2(1325)年6月,北条高時から所職を罷免。津軽に拠って反乱に踏み切り,翌年(嘉暦1)蝦夷追討使工藤祐貞に捕縛され処刑されたが,その遺志は郎従季兼らに受け継がれ,蝦夷反乱の炎に一層油を注ぎ,幕府の土台を揺るがした。

(遠藤巖)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤季長」の解説

安藤季長 あんどう-すえなが

?-? 鎌倉時代の武将
陸奥(むつ)津軽(青森県)の豪族。蝦夷(えぞ)の乱を収拾できず,正中(しょうちゅう)2年(1325)蝦夷管領(かんれい)職をとかれる。新管領に従兄弟安藤宗季(むねすえ)がつくが,抵抗をつづけ安藤氏の乱に発展。嘉暦(かりゃく)元年宗季側を支援する幕府の追討使工藤祐貞(すけさだ)に捕らえられた。通称は又太郎。姓は安東ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android