罷免(読み)ひめん

精選版 日本国語大辞典 「罷免」の意味・読み・例文・類語

ひ‐めん【罷免】

〘名〙 職務をやめさせること。免職。〔新撰字解(1872)〕
※日本国憲法(1946)六八条「内閣総理大臣は、任意に国務大臣を免することができる」 〔旧唐書‐睿宗紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「罷免」の意味・読み・例文・類語

ひ‐めん【罷免】

[名](スル)職務をやめさせること。免職。「大臣を罷免する」
[類語]解任解職免職解雇馘首首切りくびお払い箱失業失職無職無業離職食い上げ破門お役御免リストラ食いはぐれるあぶれる免ずる解く暇を出す暇を遣る首になる首を切る首が飛ぶ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「罷免」の読み・字形・画数・意味

【罷免】ひめん

退職させる。〔旧唐書、睿宗紀〕れより先、中宗の時、渝濫(ゆらん)す。敕に依して官を授くる、之れを斜封(しやほう)と謂ふ。是(ここ)に至りて竝びに罷せしむ。

字通「罷」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android