夾炭層(読み)きょうたんそう

精選版 日本国語大辞典 「夾炭層」の意味・読み・例文・類語

きょうたん‐そう ケフタン‥【夾炭層】

〘名〙 間に石炭層をはさんだ一連地層。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「夾炭層」の意味・読み・例文・類語

きょうたん‐そう〔ケフタン‐〕【×夾炭層】

石炭層を含む地層。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夾炭層」の意味・わかりやすい解説

夾炭層
きょうたんそう

炭層を挟む地層で、日本では通常、累(るい)層の単位でよぶ。1メートルから200~300メートルの厚さの地層で、粘土岩、頁(けつ)岩、シルト岩砂岩、礫(れき)岩、石灰岩などからなる。夾炭層に挟まれる石炭層は1層から数十層であり、これらはある一定の層序をもった堆積(たいせき)層が何回も繰り返して累重し、サイクロセムcyclothemという一連の地層を形成することが多い。サイクロセムは不安定な石炭堆積盆の上昇、沈降または海進、海退によって形成され、一つのサイクロセムの下半部は非海成層、上半部は海成層よりなる。石狩、釧路(くしろ)、常磐(じょうばん)各炭田の夾炭層中にも多くのサイクロセムが認められていた。

[村田明広]

『アイザク・アシモフ著、竹内均訳・監修『科学発見シリーズ17 石炭ってなに?』(1989・日本ライトハウス)』『木村敏雄ほか著『日本の地質』(1993・東京大学出版会)』『町田洋・新井房夫・森脇広著『地層の知識――第四紀をさぐる』(2000・東京美術)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「夾炭層」の意味・わかりやすい解説

夾炭層【きょうたんそう】

炭層をはさんでいる一連の地層。個々の炭層はごく薄いものから数十cm以上の厚さのものまである。数枚〜数十枚の炭層が他の地層と互いに重なって夾炭層を形成する。日本の夾炭層はおもに古第三紀のものだが,世界的にみると石炭紀のものが重要。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「夾炭層」の意味・わかりやすい解説

夾炭層 (きょうたんそう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「夾炭層」の意味・わかりやすい解説

夾炭層
きょうたんそう

炭層」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の夾炭層の言及

【炭層】より

…岩層の間に層状に存在している石炭の層。炭層を含む地質学的に一連の地層は夾炭層といい,その中にふつう数枚の炭層が含まれている。炭層はしばしば薄い岩層を含んでいるが,これを夾み(はさみ)といっている。…

※「夾炭層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android