石炭紀(読み)せきたんき(英語表記)Carboniferous period

精選版 日本国語大辞典 「石炭紀」の意味・読み・例文・類語

せきたん‐き【石炭紀】

〘名〙 地質時代時代区分古生代の第五番目の時代。今から約三億六〇〇〇万年前から約二億八〇〇〇万年前までの時代。ヨーロッパではこの時代の地層中に多くの石炭を含むので、この名がある。後に石炭となる鱗木(りんぼく)・蘆木(ろぼく)などの大きなシダ植物が繁茂し、動物では両生類が繁栄した時代で、また爬虫(はちゅう)類・昆虫類も出現した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「石炭紀」の意味・読み・例文・類語

せきたん‐き【石炭紀】

Carboniferous period地質時代の区分の一。古生代の5番目の紀で、デボン紀のあとの時代。3億6700万年前から2億8900万年前まで。ヨーロッパ・ロシア・北アメリカではこの時代の地層に石炭を多量に含む。巨大なシダ植物大森林を形成し、両生類が栄え、爬虫類昆虫類が出現。海中では珊瑚さんご紡錘虫などが栄えた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「石炭紀」の意味・わかりやすい解説

石炭紀
せきたんき
Carboniferous period

古生代後期の地質時代で、デボン紀とペルム紀(二畳紀)との間の約3億5890万年前から約2億9890万年前までの約6000万年間に相当する。石炭紀に形成された地層を石炭系という。イギリスでこの時代の地層中に石炭層を多く含むことからこの名称が生まれた。北米では、当紀の下半部に相当するミシシッピ紀Mississippianと上半部に相当するペンシルベニア紀Pencylvanianの二つの紀に区分されている。生物界では、温暖湿潤の環境下で森林を形成し、石炭の素材になったシダ植物やトクサ類の著しい繁栄と、森林生活に適応して急激に発展した節足動物のクモ類や昆虫類、脊椎(せきつい)動物の両生類が特筆される。

 また、温暖な気候下の浅海では、原生動物有孔虫類、刺胞動物サンゴ類、触手動物の腕足類、棘皮(きょくひ)動物のウミユリ類に大発展を遂げたものがある。有孔虫類に属するフズリナ(紡錘虫類)は、石炭紀前期の末に出現し、石炭紀後期には多くの種・属が分化し、示準化石(標準化石)としても重要である。サンゴ類では床板サンゴ類にかわって四放サンゴ類が発展。ウミユリ類は、進化史上最大の繁栄期を迎え、地質時代の既知種の半数以上をこの時代に産する。触手動物の腕足類、軟体動物の頭足類・二枚貝類(斧足(おのあし)類)、原索動物のコノドント動物なども多様性に富み、地域内や国際的な地層の対比や分帯に利用されている。脊椎動物のなかでは、迷歯類とよばれる両生類の一群が発展を遂げ、このグループより進化したと考えられる最初の爬虫類(はちゅうるい)がこの時代の後期に出現。陸上植物では、無種子の維管束植物ヒカゲノカズラ類、トクサ類を含む)、種子シダ類の著しい繁栄がある。これらの植物は、温暖湿潤な当時の気候のもとで広大な低湿地帯に大森林を形成し、多量の石炭層を残した。石炭紀の地層はすべての大陸に広く分布している。西ヨーロッパや北アメリカ大陸では一般に、下部に海成層が発達し、上部に夾炭(きょうたん)層を含む。ウラル山地西部のロシア卓状地には、石灰岩を主体とする一連の海成層が発達し、豊富な海産化石を産することから、その地層が国際的対比の基準となってきた。

 日本の石炭系はすべて海成層からなり、その大部分海底火山活動による火山砕屑(さいせつ)岩類の上に重なる石灰岩層からなる。その地層は、ペルム紀の石灰岩層を密接に伴い、陸源性の砕屑岩類を含まず、また時間欠如もなく連続したものである。この事実から、日本各地に分布する石炭‐ペルム系の石灰岩相は、赤道近くで、陸地から遠く離れた火山島の上に発達したサンゴ礁として形成され、ユーラシア大陸に付加したものであることがわかる。北上山地、飛騨(ひだ)山地、中国地方の石灰岩台地、西南日本外帯の秩父帯などに石炭系のまとまった分布が知られ、フズリナ類、サンゴ類、腕足類、軟体動物などの豊富な化石群を産する。石炭紀には、ユーラシア大陸西部でヘルシニア(バリスカン)造山運動が活発化し、激しい地殻変動があった。

[小澤智生・渡辺耕造 2015年8月19日]

『ドゥーガル・ディクソン著、小畠郁生監訳『生命と地球の進化アトラスⅡ デボン紀から白亜紀』(2003・朝倉書店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「石炭紀」の意味・わかりやすい解説

石炭紀 (せきたんき)
Carboniferous period

地質年代の一つ。古生代後半,デボン紀と二畳紀の中間にあって,バリスカン造山運動の起こった時代。今から3億6000万年前から2億8600万年前までで,世界の主要夾炭層はこの時代に形成された。時代名はこの事実にちなむもので,W.D.コニーベアとJ.フィリップスによって1822年提唱された。頭足類ガッテンドルフィアGattendorfiaの出現をもって石炭紀の始期とされる。前半は石灰岩を含む海成層が多く二つの世に分けられる。後半は三つの世に分けられるが,ヨーロッパやアメリカの石炭層は主としてこの時期のもので,陸上では封印木蘆木などの裸子植物の森林が生じ,両生類,昆虫類が出現した。しかし,前半に引き続き海成層の発達したところも多く,その代表は旧ソ連で,そこでは五つの世が区別され,地層には,フズリナ,サンゴ,腕足類の化石を多産する。なお北アメリカではペンシルベニア紀ミシシッピ紀に二分し,独立した紀としているが国際的には認められていない。石炭を含む地層は,バリスカン造山運動によってカレドニア,バリスカン山地の前面に広がった低湿地に形成された。

 日本の石炭系は岩手県南部北上山地,山口県秋吉台など沖縄をのぞく各地に分布しているが,ほとんどすべてが海成層で,ヨーロッパやアメリカとは異なり海底火山の活動の産物である緑色の火山岩,凝灰岩が多く含まれている。北上,阿武隈,飛驒の各高地などでは年代的に石炭紀に含められる花コウ岩や,結晶片岩の存在が知られているのと,石炭紀の後半になると,海底火山の活動が衰えて石灰岩の地層が増えることから,この間にやはりなんらかの変動があったことが考えられる。当時日本はテチス海とよばれる海域の東端に位置していた。

 石炭系と二畳系との境界については,海成層が連続して発達しているところでは論議が絶えない。一般的にはフズリナの1属シュードシュワゲリナPseudoschwagerinaの出現をもって石炭紀の終期,二畳紀の始期とされる。しかし,両紀の堆積物が相伴って発達することの多いのは事実で,一括して二畳~石炭系として取り扱われることも多い。石炭紀の気候は全体を通じて温暖であったと考えられるが,ゴンドワナ大陸には石炭紀後半から氷床が広がったとみられている。
地質時代
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「石炭紀」の意味・わかりやすい解説

石炭紀【せきたんき】

古生代を6分した場合の5番目の地質時代名。3億6300万年前から2億9000万年前まで。西欧,旧ソ連,北米などのこの時代の地層は石炭を最も多く含み,名称の由来となっている。大陸縁辺の沼地に蘆木(ろぼく),鱗木(りんぼく),封印木などからなる大森林が形成された。海中では四放サンゴが繁栄。フズリナは本紀から出現。脊椎動物では爬虫(はちゅう)類が出現し,両生類が本紀から次のペルム紀にかけて栄える。石炭紀〜ペルム紀にはバリスカン造山運動が起こった。米国では石炭紀を2分し,前半をミシシッピ紀(3億6300万〜3億3300万年前),後半をペンシルベニア紀(3億3300万〜2億9000万年前)という。これは北米東部のアパラチア山脈で石炭紀の下半が海成層,上半が気水〜陸成層と明瞭に区別されることによる。日本の本紀の地層は各地から断片的に知られるが,すべて海成層で石炭を含まない。
→関連項目古生代コルダイテスシダ(羊歯)種子類シダ(羊歯)植物石炭封印木フズリナ筆石矢石鱗木蘆木

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石炭紀」の意味・わかりやすい解説

石炭紀
せきたんき
Carboniferous Period

地質時代の年代区分の一つで,古生代で 5番目に古い。1822年にウィリアム・ダニエル・コニベアとウィリアム・フィリップスがイギリスの石炭を多く含む地層に対して命名した。約 3億5890万年前から約 2億9890万年前までの期間にあたる。この時代は世界各地で,石灰岩などを含む海成層と石炭を含む陸成層の両方の地層がよく発達した。海成層にはフズリナ類,サンゴ類,ウミユリ類腕足類,陸成層には鱗木(→レピドデンドロン)や大型のシダ植物を主体とする植物化石が多産し,当時大森林が形成されたとみられる。両生類昆虫類などの化石もかなり多い。日本の石炭紀の地層は海成層で,石灰岩が多く,北上高地,中部地方,中国地方などに点在して分布する。なおアメリカ合衆国では前期をミシシッピ紀,後期をペンシルバニア紀と二分して独立させて用いている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android