大島(宮城県)(読み)おおしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大島(宮城県)」の意味・わかりやすい解説

大島(宮城県)
おおしま

宮城県北東部、気仙沼湾(けせんぬまわん)にある島。気仙沼市に属す。県下最大の島で、面積9.05平方キロメートル、海岸延長24.3キロメートル。古くは薬師島といい島名由来の薬師堂(久須志神社(くすしじんじゃ))がある。慶長(けいちょう)年間(1596~1615)の検地の際に伊達政宗(だてまさむね)が大島と改称したと伝えられる。島の経営耕地規模は小さく、漁業が主体。大島漁師とよばれる遠洋漁船乗組員が多く、沿岸漁業カキ、ノリなどの養殖業も盛ん。西部にある浦の浜から気仙沼へフェリーが通じる。中央の亀山(235メートル)は山頂へリフトが通じ、そこからは気仙沼湾や唐桑(からくわ)半島、南に牡鹿(おしか)半島や金華山が望める。ツバキが多く、十八鳴(くぐなり)浜は鳴り砂で知られ、小田の浜には海水浴場がある。島一帯は三陸復興国立公園(旧、陸中海岸国立公園)に含まれ、海域公園も2地区指定され、また休暇村がある。人口3409(2009)。

[青柳光太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android