坂東秀調(2代)(読み)ばんどう・しゅうちょう

朝日日本歴史人物事典 「坂東秀調(2代)」の解説

坂東秀調(2代)

没年:明治34.9.29(1901)
生年嘉永1.11(1848)
明治期の歌舞伎役者本名水田由次郎。力士雪の森角蔵の子として名古屋に生まれる。嘉永6(1853)年名古屋で初舞台を踏み,青年期は大坂修業。初名市川米丸,のちに米十郎。明治6(1873)年上京して12代目守田勘弥の弟子分となり,坂東しう調,秀調と改める。悪声のうえに逆さ瓢箪とあだ名された長くしゃくれた顔で,華やかな役より年増役,女房役を得意としたが,技倆に優れた女形として新富座,歌舞伎座など一流の劇場で重く扱われた。故実にも通じ,数々の役で「秀調型」と呼ばれる演出を今日に残している。秀調の名跡は昭和62(1987)年襲名の5代目におよぶ。<参考文献>伊原敏郎『明治演劇史』,「歌舞伎劇の女形」(『演芸画報』1920年10月号)

(石橋健一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東秀調(2代)」の解説

坂東秀調(2代) ばんどう-しゅうちょう

1848-1901 幕末-明治時代の歌舞伎役者。
嘉永(かえい)元年11月生まれ。力士の子。4代市川小団次の門から12代守田勘弥の門人となる。明治17年2代を襲名。5代尾上菊五郎,9代市川団十郎,初代市川左団次らの女房役として活躍。明治34年9月29日死去。54歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。本名は水田由次郎。初名は市川米丸。前名は3代市川米十郎,坂東しう調。屋号大和屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android