土気(読み)ツチケ

デジタル大辞泉 「土気」の意味・読み・例文・類語

つち‐け【土気】

土のようす。湿り気や土くささなど。
いなかくさいようす。洗練されていないようす。
「売られ買はれて北国の―のしづの里なれど」〈浄・反魂香

ど‐き【土気】

土の含む気。土のにおい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「土気」の意味・読み・例文・類語

つち‐け【土気】

〘名〙
① 土のもつ性質。しめりけや土くささなど。
※六物図抄(1508)「壁のそばに竿をつって衣服をかけてをけば、いつからやらう、連々に土気(ツチケ)に浸潤めくさるやうに」
② (形動) 性行や考えなどがいなかくさいこと。不粋なこと。また、そのさま。
俳諧・大坂独吟集(1675)下「俳諧の道、卒土の下の土龍、いまだ土気のさらぬ百韻に」
浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一「顔色は蒼味七分に土気(ツチケ)三分

ど‐き【土気】

〘名〙 五行一つ、土の気。万物根源の一つとしての土。土の要素。〔日葡辞書(1603‐04)〕
歌謡山家鳥虫歌(1772)上・近江美濃「土中の陽なる故、土気を含み上る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「土気」の読み・字形・画数・意味

【土気】どき

風土の気。気候風俗。〔後漢書東夷婁伝〕古の肅愼の國なり。~山林に處(を)り、土氣極、常に居を爲し、深きを以て貴しと爲す。大家は九梯を接するに至る。

字通「土」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土気」の意味・わかりやすい解説

土気
とけ

千葉県中部、下総(しもうさ)台地上にある千葉市緑区の一地区。旧土気町で1969年(昭和44)千葉市に編入された。JR外房線土気駅がある。中世、千葉氏の一族土気氏が一帯を支配し、戦国時代の畠山(はたけやま)氏を経て1488年(長享2)酒井定隆(さだたか)が土気城を本拠としたが、1590年(天正18)に滅亡した。江戸時代には千葉と九十九里地方を結ぶ大網街道(おおあみかいどう)の馬継場となり栄えた。低地は水田、台地上は近郊畑作地帯であるとともに、工業団地や大規模な住宅地が開発された。九十九里平野を望む下総台地末端の高台には、千葉市が造成した昭和の森公園がある。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例