吉田浜(読み)よしだはま

日本歴史地名大系 「吉田浜」の解説

吉田浜
よしだはま

[現在地名]七ヶ浜町吉田浜・汐見台しおみだい

町の北東部に位置し、花淵浜の館はなぶちはまのたて崎と吉田浜の寺山てらやま松島湾に突出し、それらの基部から防波堤をもって構築した花淵吉田港を形成、花淵浜と海浜を同じくしている。吉田浜の海岸はさらに北に延び、前塚まえづか白砂波多崎はたざき沢尻さわじりの屈曲した海岸線をもって崎浜さきはまに続く。「安永風土記」によると地名の由来は、この地に鎮座する吉田明神社にちなむという。同書によると田一七貫九三九文・畑三貫五四三文、一円蔵入地で肝入が置かれ、人頭五四人・家数五七(うち借屋三)、男一七三・女一四四、馬三六、船二五(小晒船四・さっぱ船一一・小船一〇)

吉田明神社は集落の北方に鎮座、勧請の年月は不明。祭神猿田彦神で、もと塩竈神社の末社。

吉田浜
よしだはま

[現在地名]松山市南吉田町

伊予灘に面する南北吉田町の間、約三キロの砂丘を吉田浜といい、かつては美しい松原であった。伊予節に歌われた「吉田挿桃さしもも」はこの浜に由来する。桃を挿しておくとすぐに芽が出て花がつくといい、また宝暦年間(一七五一―六四)高潮が押し寄せて桃畑が砂で埋められ、枝が地上に出た情景が桃を挿したようにみえたためともいう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android