古毛村(読み)こもうむら

日本歴史地名大系 「古毛村」の解説

古毛村
こもうむら

[現在地名]羽ノ浦町古毛

岩脇いわわき村の西にあり、南は那賀川を挟んで上大野かみおおの(現阿南市)、北は櫛淵くしぶち(現小松島市)那西なさい郡に属し、正保国絵図に上大野之内として古毛村とみえ、高は記載されない。寛文四年(一六六四)郷村高辻帳でも上大野村の枝村として記されている。だが明暦四年(一六五八)には当村一村の棟付帳(羽ノ浦町教育委員会蔵)が作成されており、あるいはこれ以前に分村したのであろうか。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では蔵入高三二石余。正徳四年(一七一四)には新開検地が行われている(「新開検地帳」羽ノ浦町教育委員会蔵)。文化一〇年(一八一三)の高都帳では高二三四石余。「阿波志」によれば支落として妙見島があり、土田は水陸田三九町、高二八一石の半ばが采地

古毛村
こもむら

[現在地名]朝倉町古毛

筑後川中流右岸の平野一帯、須川すがわ村の南に位置し、同川の南対岸は筑後国竹野たけの今泉いまいずみ(現吉井町)など。古くは古毛久重こもひさしげ村とも称したが(続風土記)、元禄年間(一六八八―一七〇四)には古毛村となっている(元禄国絵図)。「続風土記」によると村内に中古毛村・下古毛村・才園村・中島なかしま村・三島みしま村があった。弘治三年(一五五七)と考えられる一二月一三日付大友義鎮書状(志賀文書/熊本県史料 中世篇二)によると、義鎮は志賀親度に「於豊筑百五拾町分」を宛行っており、この時の坪付とみられる年月日未詳志賀親度知行坪付(同上)には「一所 拾弐町 久重村」があげられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android