取入(読み)とりいれる

精選版 日本国語大辞典 「取入」の意味・読み・例文・類語

とり‐い・れる【取入】

〘他ラ下一〙 とりい・る 〘他ラ下二〙
① とって内へ入れる。受け取る。
※竹取(9C末‐10C初)「家の門にもていたりて立てり。竹取出で来てとりいれて、かぐや姫に見す」
② 中におさめる。とりこむ。
※能因本枕(10C終)九一「くだ物、ひろきもちひなどを、物にとり入てとらせたるに」
③ 物の怪(け)が人の心身を自分の方へ引き入れ、自分の思うままにその人を悩ませる。
※小右記‐長保元年(999)一一月一日「宮重悩給由忽有其告、仍馳参、巳剋許被取入給」
文化技術方法意見などを受け入れる。採用する。採択する。修得する。
翁問答(1650)下「正真のがくもんは〈略〉おほくしてよくとり入ほど、心だて行義よくなりゆけり」
農作物を刈りおさめる。収穫する。

とり‐い・る【取入】

[1] 〘自ラ五(四)〙
① 選びだしてその事に関係する。かかわる。中に入りこむ。
※今鏡(1170)六「公事などは職者におはせしかど、世のまめなる事はとりいられぬ御心にや」
② 人の気に入ろうとしてへつらう。愛顧を得ようとしてこびへつらう。
源平盛衰記(14C前)二六「法性寺殿の御推挙にて、太政入道に取入(トリイリ)
③ 物の怪(け)が人に取りつく。
平家(13C前)三「こはき御物気共、取いり奉る」
[2] 〘他ラ下二〙 ⇒とりいれる(取入)

とり‐いれ【取入】

〘名〙
① 中におさめること。とりこむこと。
② 文化、技術、方法、意見などを受け入れること。修得すること。
※翁問答(1650)下「うはのそらにすこしまなびてとり入なければ用にたちがたし」
③ 農作物を刈りおさめること。収穫。また、事の成果などにもいう。
西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九「これを慈善の事に用ひなば、その一生の間多く果実を生ずべく、その死時は、収成(〈注〉トリイレ)の秋となるべし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android