千代田区(読み)ちよだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千代田区」の意味・わかりやすい解説

千代田〔区〕
ちよだ

東京都 23特別区の1つ。 1947年麹町,神田両区が合併して成立。旧外堀に囲まれた円形をなす。区域大部分は江戸時代の武家屋敷跡で,中心に皇居がある。 JR東京駅西部一帯の大手町丸の内はビジネス地区で,日本の経済,情報,通信の中枢をなす。霞が関は中央官庁街で,外務,財務,経済産業,国土交通,法務,農林水産,厚生労働,文部科学,総務,環境の各省と警視庁,検察庁,人事院などの政府・司法機関が集中している。永田町には国会議事堂を中心に首相官邸,内閣府がある。北部の神田九段,麹町,番町は文教地区で,神保町には特色ある書店街が発達。丸の内の旧都庁跡には国際会議場「東京国際フォーラム」が 97年1月完成。区域には高層ビルが多く,昼間の人口は,夜間人口を大きく上回る。江戸城跡は特別史跡,外堀跡および北の丸公園ヒカリゴケ生息地は史跡に指定されている。また,出光美術館日枝神社太刀などの国宝を所蔵する。近郊住宅地とを結ぶ鉄道や地下鉄網が発達し,首都高速道路を含む幹線道路が集中する。面積 11.66km2(境界未定)。人口 6万6680(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉 「千代田区」の意味・読み・例文・類語

ちよだ‐く【千代田区】

千代田

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android