切込窯跡(読み)きりこめようせき

日本歴史地名大系 「切込窯跡」の解説

切込窯跡
きりこめようせき

[現在地名]宮崎町宮崎 切込

宮崎町の中心部から北西五キロほど離れた地点にあり、山麓の南斜面を利用して窯が構築されていた。宮城県では数少ない磁器を中心に生産した江戸時代の窯である。天保一二年(一八四一)の山林代百七切割符(檜野家文書)によれば、東山・中山・西山の三ヵ所に窯があったようである。東山と中山については不確かであるが、西山窯跡は昭和一四年(一九三九)石巻いしのまきの毛利総七郎が、昭和二五年には宮城県史編纂委員会が発掘調査をしている。また、昭和五〇年には東北大学の芹沢長介によって、西山窯付属の磁器製作工房跡が発掘調査された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android