全海(読み)ぜんかい

朝日日本歴史人物事典 「全海」の解説

全海

没年:貞享4.1.8(1687.1.19)
生年:慶長7.6.8(1602.7.26)
江戸時代の湯殿山系の即身仏(即身成仏した行者ミイラ)。新潟県鹿瀬町菱潟の観音寺に祀られる。俗名を善吉といい,農業筏乗りを職業としていた。早く妻子と死別し,湯殿山大日坊で一世行人となる。18年間の修行ののち正保4(1647)年に帰郷し,観音寺近くの行屋に住み,筏乗りに難所として恐れられた阿賀野川の荒板,猪の鼻,立岩という大岩を取り除く大工事をした。遺体を埋葬しないよう遺言して,端座合掌して入定した。<参考文献>内藤正敏『ミイラ信仰の研究』,日本ミイラ研究グループ編『日本ミイラの研究』

(内藤正敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「全海」の解説

全海 ぜんかい

1602-1687 江戸時代前期の行者。
慶長7年6月8日生まれ。俗名は善吉といい,越後(えちご)(新潟県)蒲原郡で農業と筏(いかだ)乗りに従事する。妻子と死別し,出羽(でわ)三山のひとつ湯殿山大日坊で出家。帰郷後,観音寺のちかくの行屋にすみ,阿賀野川の筏の難所の岩をとりのぞく工事にのぞむ。死をまえに自分の遺体を土葬することを禁じて,貞享(じょうきょう)4年1月8日入定(にゅうじょう)した。86歳。即身仏(ミイラ)として観音寺にまつられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「全海」の解説

全海 (ぜんかい)

生年月日:1602年6月8日
江戸時代前期の湯殿山系の則身仏
1687年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android