佐和村(読み)さわむら

日本歴史地名大系 「佐和村」の解説

佐和村
さわむら

[現在地名]若葉区佐和町

多辺田たべた村の南東にあり、東金とうがね道が通る。沢とも書く。寛文四年(一六六四)の松平乗久領知目録(寛文朱印留)に村名がみえ、佐倉藩領。元禄一二年(一六九九)同藩主の弟戸田氏領となり、幕末に至る。同一三年の下総国各村級分では高六六石余。天保四年(一八三三)の年貢米六九俵余のうち五一俵を曾我野そがの(現中央区)の七郎兵衛に津出し、一〇俵余は用捨、大豆二俵も同浦へ津出しした(仲田家文書)

佐和村
さわむら

[現在地名]彦根市佐和町・古沢町ふるさわちよう

安清やすきよ村・大橋おおはし村・里根さとね村の北、佐和山西麓に位置。郷帳類には佐和町と記されることが多いが、これは城下佐和町居住者の耕地をさしたためと思われる。「江左三郡録」は当村および石崎いしざき村・彦根村・安清村をあげ、「此四村ハ今全ク町ト成テ村ハナシ」「佐和村何レニ在タルヤ知レズ、郭外東ノ方、山際マデノ田畠ヲ古佐和領ト云」と記す。「木間攫」は「古佐和村」をあげ高五八四石余と記し、「佐保共」で九四六石余とする。また「佐和村ト地誌ニ出ル所也」と注記し、「今ハ村里ナシ」と述べている。慶長高辻帳には佐和町とみえ、高六二三石余。「但彦根城同屋敷ニ成」と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android