伊奈(読み)いな

精選版 日本国語大辞典 「伊奈」の意味・読み・例文・類語

いな【伊奈】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊奈」の意味・わかりやすい解説

伊奈
いな

茨城県南部、筑波郡(つくばぐん)にあった旧町名伊奈町(まち))。現在はつくばみらい市東部を占める地域。旧伊奈町は1985年(昭和60)町制施行。2006年(平成18)同郡谷和原村(やわらむら)と合併して市制施行、つくばみらい市となった。旧町名は小貝(こかい)川治水に努めた関東郡代伊奈忠次(ただつぐ)(1550―1610)にちなむ。旧町域は常陸(ひたち)台地小貝川流域低地からなる。つくばエクスプレスが通じる。また、JR常磐(じょうばん)線取手(とりで)駅からバスの便がある。稲作農業が主で、ゴルフ場も多い。探検家の間宮林蔵生家と、小張松下流綱火(つなび)(別名、三本綱からくり花火)、高岡流綱火(別名、あやつり人形仕掛け花火)が有名で、ともに国指定重要無形民俗文化財。宅地化が進み、東京への通勤者が増加している。

[櫻井明俊]

『日置知翁編著『伊奈村誌』(1957・伊奈村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伊奈」の意味・わかりやすい解説

伊奈[町] (いな)

埼玉県東部,北足立郡の町。1970年町制。人口4万2494(2010)。上尾市の東に接し,町域は大宮台地東縁から綾瀬川の低地にかけて広がる。町名は近世にこの地に陣屋を構えた関東郡代伊奈忠次の名にちなむ。鉄道から離れ,1960年代半ばまでは米麦主体の純農村であったが,60年代後半から人口が増加しはじめ,70-80年には人口が倍増,上尾,大宮や東京方面への通勤者が増えている。県道沿いには金属,機械関係の小工場が進出している。東北・上越両新幹線の分岐点となり町域が三つに分割される見返りに,大宮~伊奈間に新幹線と並行した新交通システム,埼玉新都市交通(ニューシャトル)伊奈線がつくられた。1934年建設の国際電電小室受信所の跡地は,現在日本薬科大学のキャンパスになっている。
執筆者:

伊奈(茨城) (いな)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊奈」の意味・わかりやすい解説

伊奈
いな

茨城県南部,つくばみらい市東部の旧町域。牛久沼西方に位置する。 1954年三島村,谷井田村,豊村,小張村の4村が合体して伊奈村となり,1955年久賀村の一部と板橋村を編入。 1985年町制。 2006年谷和原村と合体してつくばみらい市となった。水稲単作地帯であるが,都心から 40km圏内に位置し,宅地造成が進んだ。江戸時代の探検家間宮林蔵の生地。不動院,善空寺などの古刹があり,愛宕神社には国の重要無形民俗文化財の「綱火」が伝わる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊奈の言及

【綱火】より

…戦国時代には通信用に使われたという。現在は一般には茨城県筑波郡伊奈村の小張(おばり)(8月24日)と,同じ伊奈村高岡(旧正月24日,旧7月23日)の愛宕神社の祭礼に行われている薬発走線人形花火を指す。おそらく愛宕さまを迎える愛宕火として行われたものであろうが,除厄祈雨の伝えもある。…

※「伊奈」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」