仲間町(読み)ちゆうげんちよう

日本歴史地名大系 「仲間町」の解説

仲間町
ちゆうげんちよう

[現在地名]熊本市下通しもとおり二丁目

東は五十人組ごじゆうにんぐみ町・西岸寺さいがんじ町、西は下通町に接し、北はくすのき町西端から南の安養あんよう(現泰巌寺)西側を経て、町人町新鍛冶屋しんかじや町に結び付く南北の通り筋。この通りには東西の通りが結び付く。北から楠町南裏丁・五十人組町・下五十人組町・西岸寺町である。江戸時代には武家屋敷地であったため町名がなかったが、明治六年(一八七三)中間小路となり、同一三年に仲間町とされ、そのなかに一番丁から三番丁までの丁名をつけた。町名の由来切米取の中間衆が多く屋敷を構えていたことによるのであろう。

仲間町
ちゆうげんまち

[現在地名]中津市中津 仲間町

北は豊後ぶんご町、南は鷹匠たかじよう町に挟まれた東西通りの下級武家屋敷町で、東西とも南北通りに突当り、行止りとなり、西はてら町の西蓮さいれん寺である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android