久須見村(読み)くすみむら

日本歴史地名大系 「久須見村」の解説

久須見村
くすみむら

[現在地名]恵那市長島町久須見おさしまちようくすみ

木曾川と千田せんだ川の合流点付近を本郷ほんごう千田川上流の千田、また山中やまなか茂立もだち四ッ谷よつやの山間部の小平坦地に集落が散在する。東は大井おおい村・中野なかの村に接する。木曾川対岸の毛呂窪けろくぼ滝坂たきざかとの間に渡船があり、毛呂窪村・姫栗ひめぐり村・河合かわい村、蛭川ひるかわ(現恵那郡蛭川村)の者が大井宿への伝馬道として利用した。関ヶ原の合戦後、大給松平氏(岩村藩)領となり、以後幕末まで同藩領。

久須見村
くすみむら

[現在地名]東白川村五加ごか 久須見

白川の中流域左岸に位置し、西は下野しもの村、南と東は黒川くろかわ(現白川町)、北は神土かんど村。正保郷帳に田方八石余・畑方一八石余とある。正保四年(一六四七)の定納帳(立教大学史学研究室蔵)では高五三石余で、定納高は一〇石余、宝永二年(一七〇五)の相地改では本家三・合地三、明治四年(一八七一)の家数六・人数五六(交告文書)。これらの家は久須見六人衆ともよばれ、近世における典型的な複合家族の村を構成していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android