丸岡藩(読み)まるおかはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸岡藩」の意味・わかりやすい解説

丸岡藩
まるおかはん

越前(えちぜん)国坂井郡丸岡(福井県坂井(さかい)市丸岡町地区)に本拠を置く5万石の譜代(ふだい)藩。藩主有馬(ありま)氏。藩領域はそのほとんどが肥沃(ひよく)な坂井平野のうちで坂井郡74か村、他は南条(なんじょう)郡2か村と吉田郡1か村に飛地があった。

 城下町丸岡の成立は古く、1576年(天正4)越前国主柴田勝家(しばたかついえ)の甥(おい)勝豊(かつとよ)によって建設されている。丸岡藩の創立は1624年(寛永1)のことで、その前年福井藩主松平忠直(ただなお)が改易となったため、同藩の老臣で丸岡城代の本多成重(なりしげ)が4万6000石の丸岡藩主に昇格した。その本多家も4代、70余年で除封となり、1695年(元禄8)有馬清純(きよずみ)が越後(えちご)(新潟県)糸魚川(いといがわ)より5万石で入封、以後幕末まで8代、176年間続いた。財政は貧しく、1724年(享保9)、1779年(安永8)、1866年(慶応2)と3回の百姓一揆(いっき)が起こっている。5代誉純(しげすみ)は奏者番(そうじゃばん)、寺社奉行(ぶぎょう)、西の丸若年寄と昇進内政にも努め藩校平章館の開設、藩史編纂(へんさん)などを行った。1871年(明治4)廃藩、丸岡・福井・敦賀(つるが)・石川各県を経て1881年再置の福井県に編入

 城下町丸岡の象徴である丸岡城天守閣は国の重要文化財で、愛知県の犬山城とともに現存最古のものとされている。二重三層の望楼型天守で、その構架法や外観古調をよくとどめており、城郭建築史上注目されている。

[舟澤茂樹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「丸岡藩」の解説

まるおかはん【丸岡藩】

江戸時代越前(えちぜん)国坂井郡丸岡(現、福井県坂井市丸岡町)に藩庁をおいた譜代(ふだい)藩。藩校は平章館。1613年(慶長(けいちょう)18)、本多成重(なりしげ)が福井藩の藩主松平忠直(ただなお)付家老(つけがろう)となり、丸岡4万石を領して本多富正(とみまさ)とともに忠直を補佐した。23年(元和(げんな)9)に忠直が改易(かいえき)となったため、翌24年(寛永(かんえい)1)、成重が4万6000石で丸岡藩主に昇格、譜代にとりたてられた。しかし、その4代重益(しげます)は酒色におぼれ、御家騒動もあって95年(元禄8)に改易。代わって有馬清純(きよずみ)が越後(えちご)国糸魚川藩から5万石で入封(にゅうほう)、以後明治維新まで8代、有馬氏が存続した。2代一準(かずのり)のとき、外様から譜代へと格上げされ、5代誉純(しげずみ)は若年寄(わかどしより)、8代道純(みちずみ)は老中と重職にのぼっている。1871年(明治4)の廃藩置県以後、丸岡県、福井県、敦賀(つるが)県、石川県を経て、81年に再置された福井県に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丸岡藩」の意味・わかりやすい解説

丸岡藩
まるおかはん

江戸時代,越前国 (福井県) 坂井郡丸岡地方を領有した藩。天正 13 (1585) 年青木一道が封じられたのに始まる。関ヶ原の戦い後青木氏が除封され,慶長 18 (1613) 年下総井野 (千葉県) から本多氏が4万 5000石で入封。本多氏は越前福井藩の付家老で,元禄8 (1695) 年に除封,代わって有馬清純が5万石で越後 (新潟県) 糸魚川から入封。同氏が廃藩置県まで在封。有馬氏は外様,江戸城帝鑑間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「丸岡藩」の解説

丸岡藩

越前国、丸岡(現:福井県坂井市)を本拠地とした譜代藩。慶長年間に福井藩主・松平忠直が改易となり、その家老で丸岡城代だった本多成重が藩主に昇格。以後本多氏が4代、次いで越後国から入封した有馬氏が8代にわたり藩主をつとめ、幕末を迎えた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の丸岡藩の言及

【有馬氏】より

…(1)江戸時代,越前国丸岡藩主。肥前国高来郡有馬荘に起こる。…

【越前国】より

…一揆,騒動は130件以上確認される。1644年(正保1)丹生郡米ヶ浦の一村逃散をはじめ,97年(元禄10)の勝山藩,1724年(享保9)丸岡藩,48年(寛延1)福井藩,56年(宝暦6)天領(本保騒動),58年郡上領(石徹白(いとしろ)騒動),68年(明和5)福井城下,71年勝山藩,79年(安永8)丸岡藩,83年(天明3)大野藩,1834年(天保5)には福井藩で大規模な一揆,打毀が起こっている。これらは参加した百姓の風体などから蓑虫騒動とも呼ばれた。…

【丸岡[町]】より

…1601年(慶長6)北ノ庄(現,福井市)に入った結城秀康は支城として,家老今村氏を2万5000石で丸岡に配置。13年本多成重がこの城を預かるが,24年(寛永1)譜代大名に取り立てられ丸岡藩4万6000石が成立した。95年(元禄8)本多氏改易のあと,有馬氏が5万石で入封して定着。…

※「丸岡藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android