越後(読み)えちご

精選版 日本国語大辞典 「越後」の意味・読み・例文・類語

えちご ヱチゴ【越後】

北陸道七か国の一国。越国(こしのくに)が、持統天皇のとき三分してできた。鎌倉時代には比企・佐々木・名越氏が守護室町時代から上杉氏領地となり、江戸時代は小藩に分かれる。廃藩置県新潟県柏崎県に分かれ、明治六年(一八七三)新潟県に合併

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「越後」の意味・読み・例文・類語

えちご〔ヱチゴ〕【越後】

旧国名北陸道7か国の一。現在の新潟県の、佐渡を除く全域にあたる。こしの国天武天皇の時代に3分して成立古称、こしのみちのしり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android