中村蘭台(初代)(読み)なかむら・らんだい

朝日日本歴史人物事典 「中村蘭台(初代)」の解説

中村蘭台(初代)

没年:大正4.11.18(1915)
生年:安政3(1856)
明治の篆刻家。中村氏を名乗るが本姓は不詳。名は稲吉。蘭台,蘇香,香草居主人などと号す。会津若松(福島県)の人という。はじめ篆刻を高田緑雲に学んだが,のちに清の徐三庚の書と印に傾倒して刻風が一変,さらに諸家の風を取り入れて独自の風格を作った。特に木印を好み,その独特の刀法には冴えがある。木印の頂や側面に種々の意匠を刻したり,木額,衝立,香筒,盆など木を素材とする工芸品に文字意匠を配するなど,新しい作品分野を開いた。印譜に『蘭台印集』正・続・三集などがある。

(北川博邦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村蘭台(初代)」の解説

中村蘭台(初代) なかむら-らんたい

1856-1915 明治-大正時代の篆刻(てんこく)家。
安政3年生まれ。江戸,一説会津(あいづ)若松(福島県)の人。高田緑雲にまなび,のち徐三庚(じょ-さんこう)の作風に傾倒し,中国の古印技法をとりいれた。とくに印章の鈕(ちゅう)(つまみ)の彫りにすぐれた。大正4年11月18日死去。60歳。名は稲吉。別号に蘇香,香艸居(こうそうきょ)。印譜に「酔漢堂印存」「蘭台印集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android