好み(読み)コノミ

デジタル大辞泉 「好み」の意味・読み・例文・類語

このみ【好み】

好むこと。好きなものの傾向。嗜好。「好みのタイプ」「人によって好みが違う」「好みにあう」
特に望むこと。物を選ぶときの希望や注文。「いかようにもお好みに合わせます」
歌舞伎で、大道具・小道具・衣装などについて役者が特に工夫したり注文したりすること。
(「…ごのみ」の形で)名詞の下に付いて、複合語をつくる。
㋐好きなものの傾向。「はで好み
㋑ある時代、または、ある特定の人に好まれた様式。「元禄好み」「利休好み
[類語]嗜好趣味気に入り愛好同好横好き悪趣味

よし‐み【好み/×誼み】

親しいつきあい。また、その親しみ。交誼こうぎ。「―を結ぶ」
何らかの縁によるつながり。縁故。「昔の―で金を貸す」
[類語]関係かかわりかかりあいゆかりえんえにしつながり縁故縁由つて
[類語]交際付き合い交わり人付き合い触れ合い社交交友行き来旧交国交国際交流交遊友好親交交歓交誼交情厚誼高誼懇親接触コンタクト友情友愛友誼親睦深交昵懇懇意

ごのみ【好み】

この(好)み4」に同じ。「色好み」「利休好み

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android