上飯生村(読み)かみいけむら

日本歴史地名大系 「上飯生村」の解説

上飯生村
かみいけむら

[現在地名]米子市美吉みよし

目角めすみ村の東に位置する。集落は東の山裾にあり、南の谷間かみノ池灌漑による水田作が行われる。この地域は近世以後もいけうちと俗称される古くからの湿地帯で、天保―安政(一八三〇―六〇)米子城下の町人大寺屋らによる干拓が進められた(「大寺屋孫子伝聞」米子市史)。地元には、池沼性の湿地に土手を築こうとしたが地盤がゆるくて用土が沈下するので、占師の言に従って猿回し芸人を捕らえて人柱とし、辛うじて土手を完成したという猿が土手伝説が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android