三笑亭 可楽(7代目)(読み)サンショウテイ カラク

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「三笑亭 可楽(7代目)」の解説

三笑亭 可楽(7代目)
サンショウテイ カラク


職業
落語家

本名
玉井 長之助

別名
前名=談洲楼 燕福,談洲楼 燕玉,柳亭 伝枝,桂 才賀,桂 文鶴,春亭 文枝,柳亭 小左楽,滝亭 鯉昇

生年月日
明治19年 1月31日

出生地
東京市 京橋区(東京都日本橋区)

経歴
11歳で銀座の時計屋に奉公する傍ら、銀座の店員仲間と笑花連という一座を作り、商家座敷で無料出演していた。時計屋がつぶれたのを機に、2代目談洲楼燕枝に入門、燕福、燕玉を名乗る。明治44年柳亭伝枝、大正3年桂才賀、7年5月桂文鶴、12月春亭文枝と改名し、11年5代目柳亭左楽門下に移って柳亭小左楽。15年滝亭鯉昇を経て、同年末に7代目三笑亭可楽を襲名した。尊敬した3代目柳家小さんの演目を多く手がけ、昭和13年から評論家の安藤鶴夫が“可楽を聴く会”を主宰した。19年2階の梯子段から転落、3日後に亡くなった。本名の玉井長之助から“玉井の可楽”と呼ばれ、俳句をよくした。

没年月日
昭和19年 4月12日 (1944年)

伝記
落語家―いま、むかし 興津 要 著(発行元 旺文社 ’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「三笑亭 可楽(7代目)」の解説

三笑亭 可楽(7代目)
サンショウテイ カラク

大正・昭和期の落語家



生年
明治18(1885)年

没年
昭和19(1944)年4月12日

出生地
東京・京橋

本名
玉井 長之助

別名
前名=桂 才賀,桂 文枝,柳亭 小左楽,滝亭 鯉昇,談州楼 燕玉

経歴
名人といわれた3代目柳家小さんを尊敬し、銀座の時計屋の小僧から落語家になった。大正15年に7代目可楽を襲名、小さん系の演目を多く手がけた。俳句をよくし「さりながら死にたくもなし年の暮」などの句を残し、2階から転落死した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「三笑亭 可楽(7代目)」の解説

三笑亭 可楽(7代目) (さんしょうてい からく)

生年月日:1886年1月31日
大正時代;昭和時代の落語家
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android