三泊村(読み)さんどまりむら

日本歴史地名大系 「三泊村」の解説

三泊村
さんどまりむら

[現在地名]留萌市三泊村・三泊町・塩見町しおみちよう小平おびら町字小平町など

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四〇年(一九〇七)まで存続した村。明治六年に三泊村とみえ、戸口は一五戸(平民九・アイヌ六)、人口八三人(平民五四・アイヌ二九)寄留は二五戸(平民)、男六七人・女三八人(天塩国地誌提要)。同一二年の「共武政表」に戸数三八・人口一五六、学校一、船舶一九七、物産は鰊・鮭・鮑・煎海鼠木材とある。同一五年の戸口は五八戸・三三三人で、そのほとんどが漁家(留萌市史)。同一七年三泊尋常小学校設立。同二〇年礼受れうけ村・三泊村・留萌村を併せて留萌漁業組合を設立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android