かり

精選版 日本国語大辞典 「かり」の意味・読み・例文・類語

かり

(形容詞、または、形容詞型活用の助動詞「べし」「まじ」などの連用形語尾「く」に、ラ変動詞「あり」が付いて融合したもの) 形容詞、または、助動詞の活用形一部として扱われるが、カリ活用形容動詞としたり、形容詞と助動詞「あり」とに分析したりする扱いかたもある。
万葉(8C後)五・七九三「世の中は空しきものと知る時しいよよますます悲し可利(カリ)けり
伊勢物語(10C前)六「女のえ得(う)まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを」

かり

〘助動〙 助動詞「けり」の上代東国方言。
※万葉(8C後)二〇・四三八八「旅と云(へ)真旅になりぬ家の妹(も)が着せし衣に垢(あか)付きに迦理(カリ)

かり

〘名〙 樗蒲(かりうち)に用いるさいころ。平たく、楕円形をしたもの四個からなり、四個とも一面を黒く一面を白く塗って、そのうちの二個の黒い面には牛を描き、他の二個の白い面にはきじを描く。〔十巻本和名抄(934頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「かり」の意味・読み・例文・類語

かり[助動]

[助動][○|○|かり|○|○|○]《助動詞「けり」にあたる上代東国方言》用言や助動詞の連用形に付いて、回想詠嘆の意を表す。…たなあ。
「旅とへど真旅またびになりぬ家のが着せし衣にあか付きにかり」〈・四三八八〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android