三川新田(読み)みかわしんでん

日本歴史地名大系 「三川新田」の解説

三川新田
みかわしんでん

[現在地名]杵築市猪尾いのお

杵築城下南方にあり、八坂やさか川河口の南に広がる平地。正保二年(一六四五)入部した藩主松平英親は新庄しんじよう潟から納屋なや潟まで広大な干潟を埋めて、新田造成を図り、三川新田を完成させた。三川新田築造年には諸説があって不明。「杵築市誌」は寛文五年(一六六五)に着工し、同七年一〇月完成とある。「杵築郷土史」は国東くにさき横手泉福よこてせんぷく寺の旧記を引用して、同五年より同七年一〇月まで三年を経たが、海水のため堤防が度々破壊して成就せず、津田小左衛門は駆落ちしたとある。「追遠拾遺」には寛文二年の項に「或記曰先年三川新田築立之節(中略)浪人須崎五郎右衛門と云者新田築方功者に付召抱えられ、新田奉行となり」とあり、同元年より同三年までようやく新田となるとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android