一六(読み)イチロク

デジタル大辞泉 「一六」の意味・読み・例文・類語

いち‐ろく【一六】

ばくち双六すごろく二つさいを振って、その目に一と六とが同時に出ること。
毎月の一と六のつく日。江戸時代以後、休日稽古けいこ日・縁日などにあてられた。一六日いちろくび
一六勝負」の略。
一六銀行」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一六」の意味・読み・例文・類語

いち‐ろく【一六】

〘名〙
① ばくちや双六(すごろく)で、二つのさいころに一と六が同時に出ること。
※催馬楽(7C後‐8C)大芹「一六の賽や、四三賽や」
滑稽本・穴さがし心の内そと(1863‐65頃)「今晩は一六で御霊(ごりゃう)さんの夜店でござりますよ」
浄瑠璃・歌枕棣棠花合戦(1746)二「夜の目も寝ずに一六の大勝負」
④ (一と六とを合わせた数が七であるところから) 質屋をいう俗語。〔東京語辞典(1917)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一六」の解説

一六 いちろく

仲地麗伸(なかち-れいしん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例