ローマは一日にして成らず(読み)ローマはいちにちにしてならず

ことわざを知る辞典 の解説

ローマは一日にして成らず

ローマ一日で建設されたものではない。大きな事業は短時日には成しとげられず、長い年月にわたる努力の積み重ねがあってこそ可能であるというたとえ。

[使用例] 我が日本の文章は明治以後の発達を見るも、幾多僕らの先達たる天才、――言い換えれば偉大なる売文のの苦心を待って成れるものなり。羅馬ロオマは一日に成るべからず。文章また羅馬に異ならんや[芥川龍之介*文部省の仮名遣改定案について|1925]

[解説] 西洋から入ってきた表現で、明治三〇年代に現在の形でほぼ定着したものと思われます。

〔英語〕Rome was not built in a day.

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

デジタル大辞泉 の解説

ローマは一日いちにちにしてらず

Rome was not built in a day.大事業は、長い間の努力なしには完成されないというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android