論理回路(読み)ろんりかいろ(英語表記)logic circuit

精選版 日本国語大辞典 「論理回路」の意味・読み・例文・類語

ろんり‐かいろ ‥クヮイロ【論理回路】

〘名〙 記号論理学の知識を応用して作られた電気回路もしくは電子回路論理和論理積を作る操作、否定を作る操作などを電気的もしくは電子的に行なう部品を適宜に組み合わせたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「論理回路」の意味・読み・例文・類語

ろんり‐かいろ〔‐クワイロ〕【論理回路】

logic circuit論理演算を行う、コンピューターなどの電気回路。電流が流れれば真、流れなければ偽などと対応させる。論理和(オア)回路・論理積アンド)回路・否定ノット)回路・排他的論理和(エックスオア)回路・否定論理和(ノア)回路・否定論理積ナンド)回路などのほか、それらを組み合わせたものもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「論理回路」の意味・わかりやすい解説

論理回路 (ろんりかいろ)
logic circuit

論理演算を行うディジタル電子回路。ロジック回路,論理ゲートまたは単にゲートなどとも呼ばれる。ディジタル回路を論理機能面からとらえた場合の名称である。論理和(OR(オア)),論理積(AND(アンド)),否定(NOT(ノツト)),遅延(D)などの基本構成要素となる単位回路(これを論理素子と呼ぶ)を有機的に結線・集合させることにより各種の複雑な機能を作ることができる。この接続法を考えることを論理設計という。複数個の論理素子からなる論理回路で固有な機能をもち集団として取り扱われるものを論理ブロックと呼ぶ。その代表的なものに加算器,計数器レジスターエンコーダーデコーダーなどがある。論理素子相互間の論理的接続を示す図は論理図と呼ばれる。1と0の2値論理入力の組合せと,出力となる1と0の論理値との対応関係を論理関数と呼び,それを表形式に表したものを論理関数表または真理値表という。入力端子が2個の代表的論理素子の真理値表と記号(シンボル)を表に示す。排他的論理和回路は反一致回路とも呼ばれ,その否定は論理値の一致検出に使用される。各種のフリップフロップ回路も重要な基本要素として多用される。表中にQnと表したものは時刻nにおける状態を示し,Qn+1は入力のあった次の時刻の状態を表す。フリップフロップ回路は現在の入力だけでは出力が定まらず,入力印加前の状態と合わせた条件で出力値が決定される。このような論理回路を順序回路という。これに対して入力値の組合せだけで出力値が決定するものを組合せ回路という。OR,AND,NOT,NAND(ナンド)ゲートなどは後者である。初期のコンピューターなどにはAND-ORとゲートを直列接続した加法標準形の論理回路が基本回路として広く使用されていたが,半導体集積回路が使用されはじめてからNANDやNOR(ノア)の素演算形ゲートが高速性や反復性のよさから主流となっている。ディジタル回路および装置相互間の動作に時間的基準点を与え,同期をとるために使用する周期的パルス信号をクロックパルス(刻時パルス)と呼び,クロックパルスに歩調を合わせて動作するものを同期式装置,そうでないものを非同期式装置と分類する。装置各部に所望の論理動作を行わせるための逐次的処理手順を図式化したものを流れ図とかフローチャートと呼ぶ。1と0の二進情報のみを取り扱う電子回路の基本動作とそれを組み合わせたときの入出力の関係は,現代哲学の一部である記号論理学,数理論理学ですでに明確にされていた真と偽のみを取り扱う命題論理のさまざまの性質とまったく同一であり,それに立脚し利用してディジタル回路工学が発展したので,論理学に使用されていた用語がこの分野ではそのまま使用されているものが多い。多数決論理を基本とした論理回路もある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「論理回路」の意味・わかりやすい解説

論理回路【ろんりかいろ】

符号化されたデジタルな情報を論理的に処理する機能をもつ回路の総称。論理代数を基礎理論として設計される。論理代数(ブール代数)は1847年に英国の数学者ブールが論理を数学的に解析する記号論理学の一種として提案したのに始まるが,1938年にシャノンが自動交換機や計算機の論理回路に適用することを提唱。今日のデジタル型コンピューターの計算回路は基本的に論理回路として構成されている。論理代数で扱う値は真と偽の2値であり,これを0と1で表し,この0と1とを接点の断続,パルスの有無などに対応させて回路を作る。論理代数で扱う演算の種類は論理和,論理積,否定の3種類であるが,論理回路には1ビットの情報についてこれらの論理演算を実現する論理和回路論理積回路否定回路があり,これらは論理(演算)素子の名で呼ばれている。論理回路はどのような複雑な論理的機能をもつものでも,これらの論理素子とフリップフロップ回路遅延回路とを基本要素として組み立てられている。
→関連項目XOR回路順序回路全加算器NAND回路NOR回路

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「論理回路」の意味・わかりやすい解説

論理回路
ろんりかいろ

コンピュータなどにおいてAND(アンド)、OR(オア)、NOT(ノット)をはじめとするさまざまな論理演算を行うための回路のこと。論理演算回路ともいう。基本的な論理演算を行う回路のことを論理ゲートgateとよぶこともある。もっとも単純な論理回路はランプを点滅するスイッチ回路であり、ランプの点灯と消灯とを1と0に対応させることができる。0または1の入力を反転するものがNOT(否定)回路であり、二つの入力の論理和や論理積を出力するものがそれぞれOR回路とAND回路である。AND回路の出力をNOT回路に入力するようにして一体の回路としたものがNAND(ナンド)回路であり、OR回路とNOT回路を組み合わせたものがNOR(ノア)回路である。このように、基本的な論理回路を組み合わせることによって、パリティ(XOR(エックスオア))回路や多数決回路などのより複雑な論理演算回路をつくりあげることができる。

[山本喜一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「論理回路」の解説

論理回路

コンピューターなどのデジタル信号を扱う機器において、論理演算を行う電子回路。基本的なものにAND回路、OR回路、NOT回路などがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android