ヤマノイモ科(読み)ヤマノイモか(英語表記)Dioscoreaceae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマノイモ科」の意味・わかりやすい解説

ヤマノイモ科
ヤマノイモか
Dioscoreaceae

単子葉植物ユリ目の1科。世界の熱帯から暖温帯にかけて5属約 750種がある。つる性の草本またはまれに低木状で,地下に塊茎 (芋) をもつ。葉は互生し,多くは三角形状のほこ形,単子葉植物でありながら網状脈をもつ。花は雌花雄花があり,ともに6枚の花被片があって基部は互いに癒合し浅い杯形になる。雄花のおしべは6本,うち3本は退化して仮雄ずいとなることも多い。雌花のめしべ子房下位で3室,各室に2個ずつの胚珠がある。種子には翼がつく。ヤマノイモDioscoreaにはアジアでも新大陸でも食用とされる種が含まれる。 (→ヤマノイモ〈山の芋〉 , ナガイモ〈長芋〉 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤマノイモ科」の意味・わかりやすい解説

ヤマノイモ科
やまのいもか
[学] Dioscoreaceae

単子葉植物。つる性まれに直立する多年草。しばしば塊茎(茎の第1節間が肥厚したもの)がある。巻きひげはない。葉は互生まれに対生し、全縁または掌状に切れ込み、平行する掌状脈と網状の細脈がある。花は単性で、雌雄異株につくか、まれに両性放射相称、3数性である。雌しべは3心皮性で、子房は下位で3室、室の背面で裂ける蒴果(さくか)まれに液果を結ぶ。熱帯を中心にヤマノイモ属約600種のほか、5属二十数種がある。温帯には少ない。日本にはヤマノイモ属11種が分布する。APG分類でもヤマノイモ科とされる。

[清水建美 2018年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android