マルコポーロ

精選版 日本国語大辞典 「マルコポーロ」の意味・読み・例文・類語

マルコ‐ポーロ

(Marco Polo) イタリアのベネチアの商人、旅行家。一二七一年、東方へ旅立ち、中央アジアを経て元に到った。フビライに厚遇され、元に仕えて国内を旅行。九五年、海路帰国したが、ジェノバ軍に捕えられ、獄中で旅行中の見聞談を筆記させた。これがのちに「世界の叙述」(通称「東方見聞録」)と呼ばれる。(一二五四‐一三二四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「マルコポーロ」の意味・読み・例文・類語

マルコ‐ポーロ(Marco Polo)

[1254~1324]イタリアの旅行家。1271年陸路で中国に向かい、上都に到着。フビライに厚遇されて17年間滞在し、各地を旅行。1295年に海路でベネチアに帰国。のちジェノバとの戦争で捕虜となり、獄中で「東方見聞録」を筆録させ、東洋事情をヨーロッパに紹介した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android