マヘーンドラバルマン[1世](英語表記)Mahēndravarman I

世界大百科事典 第2版 の解説

マヘーンドラバルマン[1世]【Mahēndravarman I】

?‐625
南インドのパッラバ朝の王。在位600‐625年。政治,芸術,文学の多面で活躍した。クリシュナー川流域まで支配を広げ王朝権力を強めたが,新興勢力のチャールキヤ朝とぶつかり,その後の両朝の長い抗争の契機をつくった。彼はジャイナ教徒であったが,聖人アッパルの影響によってヒンドゥー教シバ派に改宗した。パッラバ朝の建築様式を代表するマハーバリプラムの石窟がこの王の時代に造営された。【重松 伸司】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android