アッパル(英語表記)Appar

改訂新版 世界大百科事典 「アッパル」の意味・わかりやすい解説

アッパル
Appar

シバ派宗教詩人の一人で,ティルナーブッカラスとも呼ばれる。生没年不詳。7,8世紀を中心に,南インドでは,ナーヤナールアールワールと呼ばれるヒンドゥー教の宗教詩人が輩出して,シバ神やビシュヌ神をたたえる歌を数多く作った。アッパルはジャイナ教徒であったパッラバ朝の王を,シバ教に改宗させたことで有名。彼の宗教詩(3130詩節)は,シバ派の聖典《ティルムライ》の第4巻から第6巻に収められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアッパルの言及

【シバ派】より

…ただし,その場合,シバ神と合一合体するのではなく,結合するのであるという。この派では,たくさんの聖者が数えられているが,そのなかでも有名なのは,アッパル(7世紀)とニャーナサンバンダル(7世紀)とスンダラル(8あるいは9世紀)であり,しばしば〈三聖〉と称せられる。また,〈そのことばはルビーのごとくである〉とたたえられるマーニッカバーサガル(10世紀)も重要な人物である。…

【ナーヤナール】より

…彼らは寺院から寺院へと渡り歩きながら,シバ神やその神妃ウマー女神などの神像の前でタミル語の賛歌を歌い上げ,しばしば陶酔状態で踊ったりして,一般の民衆にシバ教の神髄を伝え広めた。彼らの中でとくに有名なのは,サンバンダルアッパルスンダラルの3人で,〈三聖〉と呼びならわされている。とりわけアッパルの詩は,深い罪業の意識を下敷きにして,ラディカルな信愛至上主義を打ち出している。…

※「アッパル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android