プラットホーミング法(読み)プラットホーミングホウ(英語表記)platforming method

化学辞典 第2版 「プラットホーミング法」の解説

プラットホーミング法
プラットホーミングホウ
Platforming process

アメリカのUOP社が開発した代表的なナフサ接触改質法.現在主流となっている白金系触媒を用いる多くの接触改質法のうちもっとも古く,1949年に開発されたもので,触媒は少量のハロゲンを添加した白金-アルミナ.水素加圧下,約500 ℃ 前後の反応温度で固定層触媒上にナフサを通すことで,芳香族炭化水素に富む高オクタン価ガソリンが得られる.その後,触媒は白金にほか金属を添加したバイメタルあるいはマルチメタル型に進化し,反応装置も固定層型から連続再生型へとかわっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プラットホーミング法」の意味・わかりやすい解説

プラットホーミング法
プラットホーミングほう
platforming method

石油改質法の一種。アメリカのユニバーサル・オイル・プロダクツ社で開発。白金触媒を用いてガソリン,ナフサを改質するもので,高オクタン価ガソリンおよび芳香族炭化水素の製造に利用される。沸点 190℃以下のガソリンを原料油として使用,これを気化して水素と混合し,370~400℃で触媒層を通過させる。主要反応は,ナフテンの異性化,ナフテンの脱水素パラフィンの芳香族化,ハイドロクラッキング,パラフィンの異性化,オレフィン水素添加,脱硫黄,である。触媒寿命が長い利点があるが,原料油の種類と沸点範囲に制限のあることが欠点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報