日揮(株)(読み)にっき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日揮(株)」の意味・わかりやすい解説

日揮(株)
にっき

国際的な総合エンジニアリング会社。1928年(昭和3)アメリカのユニバーサル・オイル・プロダクツ(UOP)社からダブス式熱分解プロセスの特許を取得した実吉雅郎(さねよしまさろう)が、石油製品の製造、販売を目的として日本揮発油(株)を創立製油所建設計画は挫折(ざせつ)したが、1938年にUOP社からイソオクタン製造法の特許を取得し、陸・海軍燃料廠(しょう)や日本石油などにその設計サービスを提供してエンジニアリング活動を開始、1942年には新潟県新津に水添(すいてん)触媒工場を建設。第二次世界大戦後は1952年(昭和27)にUOP社と石油精製、石油化学プロセスの全特許実施契約を結び、石油各社のFCC法、プラットフォーミン法導入に尽力した。1965年以降は海外からも製油所の一括設計・建設を受注する一方、使用済み核燃料再処理工場の設計等の原子力分野をはじめ、天然ガス・都市ガス、食品、医薬品などのプラントエンジニアリングに総合化した。1976年より現社名。資本金235億円(2008)、売上高4601億円(2008)。

[中村清司]

『日揮株式会社社史編纂委員会編『日揮五十年史』(1979・日揮)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android