ブリアン(英語表記)Aristide Briand

デジタル大辞泉 「ブリアン」の意味・読み・例文・類語

ブリアン(Aristide Briand)

[1862~1932]フランス政治家。第一次大戦後、首相・外相として協調外交に努め、ロカルノ条約締結、不戦条約の成立など、欧州の平和増進に貢献。1926年ノーベル平和賞受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ブリアン」の意味・読み・例文・類語

ブリアン

(Aristide Briand アリスティド━) フランスの政治家。一九〇四年ジョレスらと「ユマニテ」紙を創刊。第一次世界大戦後、首相を一一回務めた。ロカルノ条約締結、パリ不戦条約の成立など、集団的安全保障を軸とする平和外交を進めた。一九二六年ノーベル平和賞受賞。(一八六二‐一九三二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ブリアン」の意味・わかりやすい解説

ブリアン
Aristide Briand
生没年:1862-1932

フランスの政治家。サン・ナゼールで弁護士出身のジャーナリストとして政治に関心をもつうち,友人ペルーティエの影響を受けて労働運動に接近,パリに移住後,左翼の名門紙《ランテルヌ》編集陣に加わるとともに社会主義政党の全国大会を歴訪,病弱の友人にかわってゼネストによる社会改革を唱えた。1890年代後半,労働運動における革命的な立場の代表者の一人として社会主義諸政党の間で尽力したが,ミルラン入閣問題に際して入閣支持を表明して以降その立場は転換し,1902年下院議員当選後は政権参加を狙うに至った。05年に成立した統一社会党にいったん参加したのち,党規が党員の入閣を禁じたためにこれを離れ,06年サリアン内閣に文相として参加,10年には内相兼任の首相として鉄道員ゼネストの弾圧を指揮,これを失敗に終わらせた。第1次大戦後は国際平和の確立に関心を示し,ことに25年以後はほぼ一貫して外相の地位にとどまり,ドイツとの協調を軸とする安全保障体制の確立に尽くした。主たる業績は独仏国境の安定を保障するロカルノ条約成立(1925),ドイツの国際連盟加入実現(1926),ケロッグ=ブリアン条約(不戦条約)成立(1928)などであり,また30年にはヨーロッパ27ヵ国にあててヨーロッパ連邦結成に向けた覚書を送付したが実現を見るにはいたらなかった。首相就任10回を含めて,計24回入閣,31年には大統領の座を争ったが敗れ,間もなく死去。26年にシュトレーゼマンとともにノーベル平和賞を受賞した。
執筆者:

ブリアン
Emil František Burian
生没年:1904-59

チェコ演劇および映画監督劇作家。自ら映画音楽を作曲したり,演劇論を執筆するなど多才で,両大戦間には解放劇場において俳優,歌手,音楽家としても活躍した。演劇での新しい道を探り,古典作品の音楽劇化で知られる。1954年〈国民芸術家〉となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリアン」の意味・わかりやすい解説

ブリアン
Briand, Aristide

[生]1862.3.28. ナント
[没]1932.3.7. パリ
フランスの政治家。弁護士を経て社会主義者になりジャーナリストとして活躍。 1902年ロアール県選出議員となり,04年 J.ジョレスとともに『ユマニテ』L'Humanité紙を発刊,05年「政教分離法」を作成。 06年サリアン内閣に文相として入閣以後,没するまで大臣を 22回 (うち 15回は外相) と首相を 10回つとめた。 05年統一社会党を脱して独立社会主義者のグループに位置し,第1次世界大戦中は首相,外相としてセッサロニキ遠征とバルカン戦線の作戦を推進した。戦後国際連盟を拠点とする国際協調主義と集団安全保障体制の路線を進め,25~32年ドイツとの関係の正常化に努力し,その功績が認められて,26年 G.シュトレーゼマンとともにノーベル平和賞を受けた。 28年8月ケロッグ=ブリアン条約 (→不戦条約 ) を結び,30年ヨーロッパ連邦案についての重要な覚え書を発表し,内外の爆発的人気を獲得した。 32年1月引退。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブリアン」の意味・わかりやすい解説

ブリアン

フランスの政治家。ジョレスとともにフランス社会党を創設。1902年以後国会議員として政教分離法案成立に貢献。1906年党を除名されて以後は労働運動を弾圧。1915年から1932年の間に首相を11回,外相を10回務めた。国際協調主義を唱え,ワシントン会議の開催,ロカルノ条約不戦条約の締結を指導した。1926年シュトレーゼマンとともにノーベル平和賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブリアン」の解説

ブリアン
Aristide Briand

1862~1932

フランスの政治家。最初社会党の代議士としてカトリック教会規制を強く主張し,1905年の政教分離法を成立させた。06年,社会党を脱してのち,労働運動の抑圧を行い,社会主義から離れた。第一次世界大戦後首相を11回,外相を10回務め,ワシントン会議ロカルノ条約不戦条約の指導・成立に力を尽くし,集団安全保障を主柱とする平和外交を推進した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ブリアン」の解説

ブリアン
Aristide Briand

1862〜1932
フランスの政治家
社会主義者として政治活動にはいり,1909〜29年にかけて首相10回・外相10回を歴任。平和外交を唱え,ロカルノ条約・不戦条約などの成立に努力し,1926年ノーベル平和賞を受賞。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報