ジャーナリスト(読み)じゃーなりすと(英語表記)journalist

翻訳|journalist

精選版 日本国語大辞典 「ジャーナリスト」の意味・読み・例文・類語

ジャーナリスト

〘名〙 (journalist) 新聞雑誌放送などのジャーナリズム世界にかかわりをもつ記者編集者解説者などの総称
一本の花(1927)〈宮本百合子〉七「ジァナリストになるつもりなんですか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「ジャーナリスト」の意味・読み・例文・類語

ジャーナリスト(journalist)

ジャーナリズム関係をもつ人。新聞・雑誌などの編集者・記者など。
[類語]著作家文筆家ライターコラムニスト評論家著述家物書きゴーストライターストーリーテラー記者特派員レポーターキャスターアンカーマン事件記者新聞記者新聞屋聞屋・雑誌記者・放送記者報道陣

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャーナリスト」の意味・わかりやすい解説

ジャーナリスト
じゃーなりすと
journalist

時事的な事実や問題の報道評論を社会に伝達する活動をジャーナリズムjournalismと定義するならば、この活動を行う新聞、通信、雑誌、放送などの企業の従業員のうち、取材、評論および編集を担当する者(いわゆる新聞記者、雑誌記者、放送記者など)を一般にジャーナリストとよんでいる。さらに、マス・メディア(大衆伝達媒体)に時事的評論を執筆、寄稿する者を含む場合もある。外国では、事実を取材し、ありのままに報道する者をレポーターreporter、それに主観を加え、評論的報道をする者をライターwriter、編集者をエディターeditorとよび、それらの総称としてジャーナリストの語が用いられるようである。日本では、第二次世界大戦後、報道と評論をはっきり区別し、ニュース報道では「記者の意見を差し挟んではならない」とし、客観中立・公正な報道を重視するようになった。さらに、マス・メディアの技術革新や速報性の要請から、ジャーナリストがライターである前にレポーターでなければならないような状況も出てきている。いきおい、現在では、明治・大正期に「大記者」とよばれたようなジャーナリストは少なくなっている。しかし、ヨーロッパ諸国の新聞では、現在でも、伝統的に「記事の主観性」が尊重され、読者もまた主観性のある記事を期待しているから、レポーターよりもライターとしてのジャーナリスト活動が重視されている。

 こうしたジャーナリスト活動にとってもっともたいせつなのは、個人の判断、個人の思想であり、制度的条件としては、言論の自由、表現の自由、報道の自由が必要である。ジャーナリズムということばは、語源的にはラテン語の「日々の」を意味するジュルナールdiurnālに始まるとされるが、その後、時代とともにかなりいろいろな使い方がされ、ことに20世紀なかばから、各種の情報メディアが発達し、情報環境が多様化、複雑化するなかで、マス・コミュニケーションという概念が形成され、ジャーナリズムはその下部概念もしくは部分概念とみなされるようになり、ジャーナリストという呼び方もマスコミに従事する者一般にわたりかなり幅広く使われるようになった。しかし、時事的な事実や問題の報道、なかんずくその評論活動は、マスコミのなかでも相対的な独自の活動であるといってよく、その活動を行うジャーナリストの正当な復権が現在、強く要請されている。

[高須正郎]

『鈴木均著『ジャーナリスト』(三一新書)』『太田克彦著『ジャーナリスト感覚』(1982・冬樹社)』『城戸又一・岡崎万寿秀編『ジャーナリストの原点』(1982・大月書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android